一色   - EOS 50D レビュー 1 -

一色   - EOS 50D レビュー 1 -_b0067789_17413567.jpg





一色   - EOS 50D レビュー 1 -_b0067789_17422413.jpg


一色   - EOS 50D レビュー 1 -_b0067789_17422919.jpg


一色   - EOS 50D レビュー 1 -_b0067789_17423413.jpg


一色   - EOS 50D レビュー 1 -_b0067789_17423956.jpg


リサイズしてありますからわかりにくいですが、50Dの1500万画素CMOSは細部の描写の改善に貢献しているようです。さて50Dのレビューをアップしましょう。

CMOSセンサー
今回もっとも大きく変わったのはデジタルカメラの心臓ともいえるCMOSセンサーでしょう。有効画素約1510万と40Dの1010万画素からジャンプアップしました。820万画素の20Dからすると倍ですね。もちろんカメラの性能は画素数できまるものではないですし、単純に画素数を増やすとノイズが増える、ダイナミックレンジが狭くなるなどの弊害もありえます。そこで、キャノンは新構造のCMOSセンサーを開発することにより、低ノイズ化と広ダイナミックレンジを確保したとのことです。後述しますが、特にノイズ低減に関しては新構造のCMOSはその威力を発揮しているように思われます。解像感の良さははっきりと実感できます。ここにアップした夕景写真でも、もとの画像でみると遠くの橋を歩いている人物やビルの構造などがくっきりと描写されています。

DIGIC 4
画質の改善に大きく貢献していると思われるのが新しい画像処理エンジンのDIGIC 4です。RAW画像を14bit(16384階調)で信号処理しており、階調表現がより豊かになりました(ここは40Dでもそうでした。)。夕景、花、風景などのさまざまな被写体を数百コマ撮影した現時点では、写真の解像感、階調感は20Dに比べるとかなり改善しているように思われ、この辺はキャノンの主張のとおりかと思われます。描写はよく、キャノンにしては色も派手すぎず、でもしっかりとのってくる感じで好感がもてます。もっといいレンズが欲しくなります(笑)。さらに、DIGIC 4のおかげで各種画像補性機能が可能になっています(後述)。

記憶媒体
記憶媒体は今までどおりCFカードですが、UDMA準拠のカードに対応し、より高速で読み書きができるようになります。

画像サイズ
画像サイズはJPEGでは、ラージ:約1510万(4752×3168)画素、ミドル:約800万(3456×2304)画素、スモール:約370万(2352×1568)画素、RAWでは、RAW:約1510万(4752×3168)画素、sRAW1:約710万(3267×2178)画素、sRAW2:約380万(2376×1584)画素です。任意の組み合わせでRAW+JPEG保存もできます。小さいサイズのRAW画像が保存できるのはうれしいですね。メモリーがタイトな時、それほど大きなサイズにする必要がない時、それでもできるだけ階調や色のデータを多く保存したい場合などはsRAWがよさそうです。 ミドルやsRAW1でも20Dとあまり変わらない解像度ですので、もちろん時宜に応じてですが、僕にとっては十分です(笑)。

さて、次のレビュー2では、ダスト除去、ピクチャースタイル、各種画像補正機能などについてレビューします。

by shigepianoman | 2008-11-08 19:52 | 夕景

<< 枯れの色   - EOS 50... ほのかな色 >>